2020年、コロナウイルスの影響で在宅勤務を始めた方も多いのではないでしょうか。
とはいえ、家にちゃんとした机や椅子がないから、身体が痛くなる…。
かといって腰が痛くならない良い椅子は、高いから手が出せない…。
それに、家だとなかなか気が引き締まらなくて、集中できない…。
そんなお悩みを抱えている方も多いのでは。
私も、家にはローテーブルとソファしかなくて、在宅勤務だと身体がバキバキになってしまい、これは続かないな…と思っていたところ、
スタンディングワークを取り入れたことで、身体が痛くならないどころか
集中力も上がり、健康的にもなり、生産性が爆上がりしました!!!!
しかもかかった予算はたったの6000円。
さらに、新たに椅子や机を導入するのに比べて、スペースをほとんど取らない!
その効果や具体的な始め方を、これからご紹介していきます!
立って仕事をする効果(実体験)
スタンディングワークとは、「立って仕事をする」ことです。
これを取り入れてからは、
・朝から晩までPC作業をしても身体が痛くならない
・朝から晩まで集中力を維持できる
・日常的に足腰が鍛えられるので、階段が苦にならなくなった
という効果を実感しています。
実体験として、一日中作業していても疲れないおかげで、日々の作業量が爆増!!
しかも集中力も高まるので、生産性も爆上げ!!
もう、メリットしかなくて、なんでオフィスだとみんな座って仕事してるんだろう…と、不思議な目で見るようになりました。
スタンディングで仕事をするために準備したこと①スタンディングデスクもどき
スタンディングデスクを買う余裕のある方は買うのが良いと思いますが、
私の場合は本棚をデスク替わりにしています。
・物を増やしたくない
・お金をかけたくない
方は、家の中に良い高さのものがないか探してみてください!笑
次にご紹介するステッパーの上に乗って作業するので、
普通に立った状態では、ちょっと高いな〜くらいの高さのものがちょうどいいです。
身長159cmの私の場合は、高さ120cmの本棚がちょうどよかったです。
スタンディングデスクを購入される場合は、高さ調節のできるものがよさそうです!

スタンディングで仕事をするために準備したこと②ステッパー
スタンディングでの仕事に欠かせないのが、ステッパーです。
メンタリストのDaiGoさんがステッパーを使用していることから、最近では聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか。

私は6,000円程度ものを購入しましたが、問題なく使えています!
私の場合、常にステップを踏んでいるわけではなく、基本直立して、時々2.3回足踏みをする程度なので、ステッパーの質にはそんなにこだわってません。
まずは試しに、6,000円程度のもので十分だと思います。
効果を実感したら、より良い製品に乗り換えていきましょう!
ステッパーの替わりになるもの
ステッパーがなくても、床に直接立って仕事すればいいのでは?と思う方もいると思うのですが、
・硬い床に直立していると足が痛くなる
・冬場は床が冷たすぎる
ので、おすすめできません。
ただ、クッション性のあるマットなどを足元に敷くことで、上記の問題は解消できると思います!
かなり厚めのものにするか、何枚か重ねるなど、床の感触が伝わらないようにふんわり足を包み込んであげてください。

もしくは、室内用の運動シューズなど、疲れにくい靴を履くのもひとつ手です。
・とにかく安く済ませたい
・ステッパーはなんか嫌だ
という方は、試してみるのはありかも?
ただやはり、確実なのはステッパー。
生産性をアップできれば、6000円程度はいくらでも取り戻せるので、思い切って購入されることをおすすめします。
(私はステッパーを取り入れてから2ヶ月で、副業月収が10万を超えました。たまたまが大きいけど!)
スタンディングで仕事をするために準備したこと③模様替え
初めはスタンディングデスク替わりにしている本棚が寝室にあったので、寝室で仕事をしていました。
しかし、どうも集中できない。
立つ気力が起きない。
気付いたらベッドに座ってる。
こんな状態が続いてしまったので、思い切って模様替えをすることに。
本棚の中身の断捨離もしつつ、本棚をリビングの角っこに移動してみたところ…
作業効率が段違いに変わりました…!!!
リビングの角っこが効果的だった理由を分析してみると、
・目の前が真っ白な壁なので、集中を妨げるものがない
・仕事するためにしかわざわざ行かないような角っこなので、仕事スイッチに切り替えやすい
・寝室の照明は白、リビングの照明はオレンジ。リビングの照明の方が穏やかで集中しやすい
といった条件がありそうでした。
あなたのお部屋の中で、あなたにとって仕事スイッチが入りやすい場所を、探してみてください。
何箇所か試してみるのも良いと思います。
仕事スイッチが入りやすい場所 × スタンディングデスク = 生産性うなぎのぼり
あなたにもぜひ、この感動を味わっていただきたい…!!
スタンディングで仕事を続けるコツ
スタンディングデスクとステッパーをゲットして、
お部屋の中で集中できそうな場所を確保したら、早速、立って仕事をしましょう!
初めのうちは、ずっと立っていると足が疲れてしまうと思います。
数日〜数週間ですぐに慣れて、ずっと立っていても平気になります(不思議なことに、むしろ立っていた方が疲れなくなる!)が、
疲れてしまったら無理しないで座りましょう。
初めのうちは、1時間だけ立って作業してみるなど、少しずつ取り入れてみるのがいいかもしれません!
効果を実感したら抜け出せない、スタンディングワーク
私の実体験を元に、スタンディングワークの効果や、具体的な始め方について紹介しました!
私にとっては効果が絶大すぎたので、もう抜け出せる気がしません…!
この仕事スタイルに切り替えてから、
週5で8時間会社勤め + 週30時間副業の作業
をしつつも、しっかり毎日8時間睡眠も確保することができています。
なぜ週30時間も副業作業ができているのかというと、
・本業の生産性もアップさせて、毎日定時上がりしているから
・ずっと集中状態を保てるので、一日中作業できるから
・身体が疲れないので、一日中作業しても苦にならないから
生産性アップや集中力を高めるコツについては他にもたくさんあるので、また別の記事で紹介させてください。
ぜひあなたも、座らない仕事スタイルを身に付けて、圧倒的な生産性を発揮できる感覚を味わってみてくださいね!