ロードマップ

webデザイン気になるけど、何から始めたらいい?まずは適性を知るために、Figmaでバナーを作ってみよう!

webデザイン気になるけど、何から始めたらいい?まずは適性を知るために、Figmaでバナーを作ってみよう!
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
webデザイン勉強してみようかな、と気になってる…けど、何から始めたらいいの?Photoshop?HTML?
オンラインスクールに入る前に、ちょっとお試ししてみたいな
まずはデザインとコーディングを少しずつ試してみて、適性を知ろう!

できるだけ無料でお試しする方法を解説します◎

 

ひとえに「webデザイン」と言っても、実は大きく2つの分野に分かれています。

  • デザイン
  • コーディング

どちらの道に進むか?によって今後の選択肢が大きく変わってくるので、

まずは両方少しずつ試してみて、適性を見極めましょう◎

 

このあたりを解説していくので、どうぞ見ていってください
  • どちらかに絞った方がいい理由
  • デザイン適性の見極め方
  • コーディング適性の見極め方
  • 適性チェックポイント
  • 方向性が決まった次のステップ

 

デザインorコーディングのどちらかに絞るべき理由

どっちもできた方がいいんじゃないの?
そんなことないよ!どちらか一方ができれば大丈夫!◎

 

実際の現場では、デザインとコーディングは分業することがほとんどです。

「もう一方はほとんどできない」という人が大半の世界。

みんなどちらかに偏ってるのが当たり前なんです
webデザイナーとは?仕事内容や将来性、働き方や副業の事例も紹介します
webデザイナーとは?仕事内容や将来性、働き方や副業の事例も紹介しますwebデザイナーとは、 webサイト(ホームページ)…企業のコーポレートサイト・採用サイト・ブログなどのメディアサイト・イ...
コーディングができなくてもwebデザイナーになれる?デザイナーに必要な最低限のコーディングスキルを身につける方法
コーディングができなくてもwebデザイナーになれる?デザイナーに必要な最低限のコーディングスキルを身につける方法 私自身がそうであるように、コーディングが出来なくても、webデザイナーにはなれます。 むしろ、コーディング...

 

当然、勉強方法も全然違うので、どちらも勉強しようとするのは修羅の道…!

  • 時間がかかりすぎる
  • どちらも中途半端になってしまう
  • 挫折する可能性が一気に高まる

もし、やっぱりどっちもやりたい!という場合は、同時並行ではなく、ある程度期間を区切って順番にやっていくのがおすすめです◎

 

【デザイン適性を見極めよう】Figmaでバナー作成

Figmaでバナーを作ってみましょう

本来、バナーを作る際はPhotoshopを使うことが多いのですが、最近はFimga(フィグマ)というツールを使う機会がとても増えてきています。

まずは無料プランがあるFigmaでお試ししてみて、やっぱりwebデザインやりたい!となってから、Photoshopも学んでいけば大丈夫です◎

Figmaでバナーを作るステップを細かく分けて説明していくので、早速一緒にやってみましょう!
  • 途中でも、「あ!無理!面白くない!」と思ったら、やめてOK
  • Figmaの操作で分からないことが出てきたら「Figma 〇〇」で検索してみる
  • 1時間探しても解決できなかったら一旦飛ばしてそのまま進む
お試しなので、細かい説明は省いて簡単にいきますよ〜!

完璧は目指さずに、楽しんでやってみてください◎

 

STEP1:Figmaのアカウント作成

まずはこちらからFigmaの公式サイトにアクセス!

「サインアップ」もしくは「Figmaを無料で体験する」をクリックします。

「Googleで続行」もしくは「メールとパスワードを入力」するだけで、アカウント作成完了!

 

最初にこんな画面が出てきたら、「後で」でスキップでOK。

(もちろんチーム名を自由につけても大丈夫です)

 

プランは「スターター」でOK!

「無料で利用開始」ボタンをクリックします。

「Figmaでデザイン」を選択。

「空白のキャンバス」を選びます。

 

こんな感じの画面が出てきたらOK!

ここが、実際にいじっていくデザイン作成画面です。

※私はパソコンの設定をダークモードにしてるので、黒くなってます。

 

STEP2:フレームで土台を作る

比較的簡単な、横に細長いバナーを作ってみましょう!

まずは土台を作ります。

左上の「井」みたいなマークから、「フレーム」を選択します。

適当にぐいっと動かして指を離したら、白い四角(これがフレームです)が出てきます。

フレームを選択した状態で、右側のパネルでサイズを変更していきます。

W(横幅)を728、H(縦幅)を90に設定しましょう。

この横長いフレームの中に、文字や写真・イラストなどを入れて、一つのバナーを完成させていきます!

 

STEP3:お題を決める

どんなバナーを作るか決めましょう!なんとなくのテーマだけで大丈夫。

季節のものが作りやすいので、好きな季節から選ぶのがおすすめです◎

  • 春…お花見、スプリングセール
  • 夏…夏祭り、サマーセール
  • 秋…ハロウィン、紅葉狩り、オータムセール
  • 冬…クリスマス、お正月、ウィンターセール
私は花火大会にしようかな〜

 

STEP4:参考を探す

では早速作成…する前に、まずは参考を探しましょう!

  1. Pinterestに会員登録
  2. 「バナー 花火大会(STEP3で決めたお題)」で検索
なんとなく眺めながら、共通点や特徴をピックアップしていきます

例えばこんな感じ。一旦は、なんとなくで大丈夫です。

  • 背景に大きく花火の写真を置いてるな〜
  • 背景を暗くして、文字は白にしてるな〜
  • フォントが明朝体で、和風っぽいのが多いな〜

 

STEP5:白黒で配置する

まずは色は考えずに、白黒で配置していきましょう!

図形や文字を自由にいじいじしてみてください。

文字の間の間隔が場所によって違うのが気になるときは、「option+<>」で文字間隔を調整してみましょう。

上が調整後です。下の調整前に比べて、綺麗に見えませんか?

Figmaで文字詰
今はまだ、なんとなくわかるような気がする…でも大丈夫◎

 

ごにょごにょして、一旦こんな感じに!

写真やイラストを入れるスペースだけ空けておきましょう〜

 

STEP6:素材を探す

写真やイラストを探しにいきましょう〜!

自分でイラストを書いたり、写真を撮影したりして作る場合もありますが、ほとんどの場合は、すでに誰かが作ってくれている素材を使います◎

よく使う素材サイトはこのあたり…(すべて商用利用OK)

「写真素材 無料」などで検索するといろいろ出てくるので、ぜひ探してみてくださいね。

必ず「商用利用OK」かどうか、利用規約を確認してから使うようにしてください

イラスト素材サイトはこちらにまとめています。

商用無料のイラスト・アイコン素材サイト20選まとめ。おしゃれなデザインに使える素材サイトを厳選
商用無料のイラスト・アイコン素材サイトまとめ。おしゃれなデザインに使える素材サイトを厳選この記事では、現役デザイナーが実際によく使っているサイトを中心に、デザインに使えるイラスト・アイコン素材サイトをご紹介します!おしゃれなデザインにも使える、クオリティの高いイラスト素材サイトを厳選しました。しかも、すべて✔︎ 商用利用無料✔︎ クレジット表記不要✔︎ 会員登録不要だから、安心して使用していただけます。...

 

今回、私はO-DANで、花火の写真を探してみようと思います。

 

ダウンロードした写真をドラッグ&ドロップでFigmaにぺたり。

画像のサイズを変える時は、Shiftキーを押しながら拡大縮小すると、比率を保ったまま変更できます◎

Figmaでバナー作成

 

写真をバナーに当てはめてみましょう。

バナーのFrameにひゅいっと吸い込まれると、バナーのサイズからはみ出た部分は見えなくなります。

この時、左側の「レイヤー」パネルを見てみると、文字より上に写真がいますね。

この状態でキーボードの [ を押すと、文字の下に写真が移動します。

Figmaでバナー作成
「レイヤー」と呼ばれる重なりでできているんだな〜、ふ〜んと思っておけばOKです

 

こんな感じに写真のサイズと位置をちょっと調整してみました。

Figmaでバナー作ってみよう

 

STEP7:色や装飾を入れる

いよいよ最後のステップです!

背景の色を入れていきます。

自分で好きな色をいれるよりも、写真から色を取ってくることで、自然な色合いに仕上げることができます。

スポイトを使って、写真の中の色を取ってみましょう。

一気にそれっぽくなりました!

 

写真の切れ目が気になるので、背景を馴染ませてみます。

背景を単色ではなく、グラデーションにしてみましょう。

「塗り」から「線形」を選択します。

スポイトで、下の方の色を取ってあげます。

 

若干境目はありますが、かなりいい感じになりましたね!

さらに馴染ませる方法もありますが、お試しではこれくらいで十分でしょう◎

周りに装飾を加えたり、自由にデザインしてみてくださいね〜!

 

デザイン適性チェックポイント

Figmaでバナー作成、いかがでしたか?

次の項目に1つでも当てはまれば、デザイン適正アリ、です…!
  • □つい時間を忘れて夢中になってしまった
  • □分からない部分は自分で検索しながら、最後まで作り切ることができた
  • □もっと作りたい!と思う

めちゃくちゃ楽しかった!!という方は、コーディングの適性チェックを飛ばして、デザイン学習の次のステップに入ってしまってもOKです!

やりたい熱があるうちに学ぶのが大事!!

 

【コーディング適性を見極めよう】progateでHTML&CSSコース学習

progateHTML&CSSコースをやってみましょう

続いて、コーディングの適正チェックです!

progateの無料レッスンからスタートしてみましょう。

  • まずは適性を知るだけなので、完璧に理解できなくてもOK
  • やってみて、「楽しくない」「やりたくない」と感じたら途中でやめてもOK

 

本で学習したい派の方は、こちらがおすすめです◎

1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座
created by Rinker

 

コーディング適正チェックポイント

progateで学べるのは本当に基礎の基礎。しかも、ゲーム感覚で楽しく学べるように設計されています。

それでも「楽しくなかった」「苦痛だった」と感じる場合は、適性なしの可能性が高いです。

向いてないものは仕方ない。あなたの本領が発揮される分野に力を注ぐためにも、コーディングは一旦切り捨てちゃいましょう

 

次の3つにすべて当てはまる方は、コーディング適性ありそう!
  • □つい時間を忘れて夢中になってしまった
  • □分からない部分は自分で検索しながら、最後まで進めることができた
  • □もっとコードを書きたい!もっと複雑な物を作れるようになりたい!と思う

 

デザインorコーディング、楽しい方を選ぼう

「楽しい!もっとやりたい!」と思えた方を選んで、次のステップに進みましょう。

どちらも楽しすぎた…という方は、デザイン適正ありの人の方が希少価値が高いので、デザインの道に進んでみてほしいな…!

デザインの道に進む場合

デザインスキルを独学で身につけるのは、ほぼ無理です。

なぜなら、デザインは正解がないから。

プロにチェックしてもらわないと、何が良いのかという判断軸はなかなか身につきません。

自分では「良い!」と思っても、プロに見てもらったら全然だめ…っていうことはあるあるです

 

最短で確実にスキルを身につけるためには、まずはオンラインスクールで基礎を学ぶのがおすすめ。

1番のおすすめはデイトラのWebデザインコース !

圧倒的に安い上に、即戦力になれるスキルが学べます。

そして、ここから実際に売れっ子フリーランスデザイナーになった友人もいます◎

✍️参考記事(準備中):webデザインの勉強を始める前に。ずっと覚えておきたい心構え

✍️参考記事(準備中):スクールにいくべき?独学でいいの?

 

コーディングの道に進む場合

このブログの運営者はコーディングがほとんどできないので、具体的なノウハウはお伝えできません。

でも、未経験からコーディングを学んで独立した友人をたくさん知っているので、彼らが歩んできた道をお伝えすることはできます!

1番のおすすめの選択肢は、デイトラのWeb制作コース 。

圧倒的なコスパと、相談できるコミュニティもあるのは大きい…!

 

どうしてもお金をかけられない事情がある方は、WEB制作学習完全ロードマップ【みとロード】で学ぶのがおすすめです。

独学は挫折しやすいので、仲間を見つけて一緒に励むのがおすすめ…!

 

一緒にデザインを学んでいきましょう

デザイン適正ありだったそこのあなた!

このブログでは、コーディングができないデザイナーが、フリーランスとして自由に働けるようになるまでのノウハウを詰め込んでいます。

ぜひ、このブログで一緒に学んでいきましょう。

これからたくさん記事を増やしていくので、楽しみにお待ちいただけると嬉しいです

 

未経験からwebデザイナーになるためのロードマップ

これからwebデザインを学び始める方はもちろん、すでに学習を始めている方にも向けて、再現性高く、未経験から確実に、現場で通用するwebデザイナーになるための方法を紹介しています!

なんちゃってwebデザイナーではなく、市場価値の高い、仕事に困らないデザイナーになるためのロードマップです!

 

ブログランキングを見る

ブログランキングに参加中です。

記事を気に入っていただけたら、猫様をぽちっとしていただけると嬉しいです!