本業が在宅勤務になったり、家で副業を始めたりするときに困るのが、
自宅での作業スペースですよね…!
そんなお悩みを一気に解決できるのが、スタンディングワーク!!
4畳半のせまいお家でも、快適に仕事をしている私の作業環境をご紹介します!
・身体が痛くならないので、無限に仕事ができる
・脳も活性化するので、生産性もアップする
・狭い部屋でもOK!
・工夫次第で、安くスタートできる!
・ついでに運動不足も解消できる
そんな、夢のような在宅勤務環境を実現できます。
スタンディングワークって本当に良いの?
そんな風に思っているあなた…!
もっっっっっっったいないです・・・・・・!!!!!
なぜなら、私自身の実体験として、
スタンディングワークを始めてから、副業で月10万円稼げるようになったからです。
スタンディングワークを始めてから、月10万円収入アップしたワケ

私自信も最初は半信半疑でスタートしましたし、
初めのうちは足が痛くなってしまい、一日中続けるのは無理でした。
少しずつ立つ時間を長くしていくのがおすすめです!
慣れてくると、立っていても足が疲れなくなってきます。
そして、座ってる時に痛くなってしまう腰やお尻、背中はまったく痛くなりません。
ずっと座っていると、気付けば姿勢が崩れてしまっていたり、
腰が痛くて、もう休みたいな…なんて気持ちになりませんか?
立って仕事をしていると、そんな気持ちが一切なくなるので、
もはや一日中仕事をしていても身体が疲れない状態を作り出すことが出来るんです。
そのため、8時間本業の仕事をしたあとも、クリアな体と脳のまま、副業作業に突入できます。
平日は、本業が終わった後に毎日4時間。
土日は、食事の時間以外はぶっ続けで毎日11時間。
そんな生活を半年くらい続けていたら、
気付けば、月10万円の副業収入が、安定して入るようになっていました。
スタンディングワークのメリット・デメリット

デメリットを乗り越えた先にある、
仕事がはかどって仕方ない快感を、あなたにもぜひ味わってみて欲しい・・!
私の在宅作業環境

そんな魅力たっぷりなスタンディングワークを取り入れている、私の作業環境をご紹介します!
部屋はたったの4畳半。
冷蔵庫とベッドとスタンディングデスクを置いたら、家具は他に何も入りません。
そのため、収納用のラックを、スタンディングデスク替わりにすることで、
収納スペースもなくさず、狭い部屋でも問題ないように工夫しています。
生活感が出すぎててお恥ずかしいのですが、こんな感じ…。

(シェアハウス住みなので、調味料や食材も自室保管。)
足元にはステッパー。この上に乗って仕事しています。

スタンディングワークのお供、ステッパー
メンタリストDaiGoさんでもお馴染みの、ステッパー。
私は6,000円のものを使っていますが、9ヶ月ほど経った今も問題なく使えています。

仕事をする時は、特に足踏みはせず、ただ上に乗っているだけですが、
読書や勉強などのインプット作業をするときは、足踏みをしながらにしています。
脳が活性化され、より記憶に残りやすくなる効果があるそうです。
ステッパー無しで床に直接立ってしまうと、足が痛くなってしまうので要注意!
ステッパーはいらないや、という方は、マットが必須になります。

運動にも使えるステッパーの方が圧倒的にコスパはいいですが、
ごついのが嫌だな〜という方は、マットがおすすめです!
おすすめのスタンディングデスクまたは収納ラック

座った時の高さにも調節することが出来るので、
スタンディングに慣れるまで、立つと座るを繰り返せるのでおすすめです。
まずは家の中に、ちょうど良い高さの棚がないか探してみましょう。
身長159cmの私の場合、ステッパーに乗った時にちょうどいい机の高さは、120cmほど。
家にあるものを机替わりに使ってしまえば、
ステッパーを購入するだけですぐにスタンディングワークを始めることができます!
低すぎる場合は、100円ショップでコンテナなどを購入して高さ調節すれば、安くすみます◎
高すぎてしまった場合は、足元をもっと高くしてみる工夫を。
ちなみに私が使っている収納ラックはこちら。

今年買ってよかったものランキング上位に入る、おすすめ品です!
デュアルディスプレイでさらに生産性アップ
横幅85cmの棚を机替わりにすることで、
作業環境も広く取ることができました!
Macbook Proにモニターを繋いで、2画面使いながら仕事をしています。

モニターはアイリスオーヤマの、持ち運び可能な薄型モニター。

こちら何が良いって、電源ケーブルが不要なんです。
ケーブルは、モニターとPCをつなぐ1本だけでOK!
ごちゃつきがちな電源周りもスッキリしてくれます。
価格は20,000円ほどで、とっても良心的なお値段。
設定も不要で、繋ぐだけですぐに使えました。
モニターの詳しいレビューは、こちらの記事で紹介しています!
置いてあるペンタブはWACOM。
たまにしか使わないので追いやられています。

もう5年くらい前のものなので、そろそろ買い替えたい…。
ちなみに、マウスは使いません。なぜならその方が速いから。
まとめ

スタンディングワークとちょっとの工夫で、
こんな夢の状態を作り出せた事例をご紹介しました!
スタンディングワークを始めて人生が変わったと言っても過言ではないほど、
その効果は絶大でした。
ぜひ、あなたにもそのすごさを味わってみて欲しい…!