私が一番最初にブログを始めたのは、大学生の時。
WordPress?SEO?なにそれ?という
本当に何も分からないところからのスタートでした。
いざスタートしたブログは、初めのうちこそ好調でしたが、
結局15記事くらいで更新がストップし、継続できなくなってしまいました。
再度こうして別のブログを立ち上げ、更新を続けている今だからこそ、
あのころ挫折してしまった理由がよくわかります。
ブログ挫折の理由:いきなり特化ブログを始めた

初めてのブログでいきなり特化ブログにしてしまったんですね。
海外で生活した経験があったので、それをテーマにしたブログを書いていました。
初めのうちこそ、テーマに困らずにサクサク書けたのですが、
だんだん「ネタはあるけど、そのネタ書く気起きない…、それよりもっとこういう記事書きたい…」みたいな状態に。
そうしてモチベーションはどんどん下がっていき、ついに継続できなくなってしまいました。
ブログ継続のコツ:雑記ブログから始める
「とにかくめちゃくちゃ稼ぎたいんだ」という目的がある方は、特化ブログの方が稼げます。
だけど、特化ブログにしたせいで書く気が起きなくなって、継続できなくなってしまったら本末転倒ですよね…。
私の場合、2回目のブログチャレンジでは「とにかく続けること」を第一目標にしているので、
「記事の内容はなんでもあり、その時書きたいものを書く」という風に決めています。
そのおかげで、日々書きたい記事がどんどん出てきて、ブログを書く手が止まりません!
気分が乗る記事だけを書くから、楽しくて仕方ない。
100記事くらい書いてから特化ブログに移行したって良いんです。
まずは書きたいように書いたっていいじゃないか。
(もちろん、最低限のポイントは押さえます)
ブログ挫折の理由:いきなり稼ごうとした

もちろん、すぐに成果が出ないこともわかっていましたし、
本当に努力しなければ、暮らしていけるほどの収益を得るのは難しいこともわかっていました。
でも、心のどこかでやっぱり、
「速くいっぱい稼ぎたい」という思いがあったんです。
なかなか成果が出ない現実と理想のギャップで、継続を辞めてしまいました。
ブログ継続のコツ:副業から始める
いきなり会社を辞めてブログ一本で生計を立てようとする、なんてことは絶対に辞めた方がいいです。
ブログで生活できるような収益が出るまでは、めちゃくちゃ頑張ったとしても、最低でも数ヶ月〜数年かかります。
収益化には時間がかかる。いきなり稼げるなんてことはない。
これを頭だけでなく、腹落ちするまでしっかり理解しましょう。
そして、別の仕事で稼いで日々の生活を安定させながら、
副業としてブログに取り組むことをおすすめします。
そうすることで、心の余裕もできて、ブログ更新を楽しむことができます。
現在では、私にとってブログ更新は完全に趣味になっています。
ブログ挫折の理由:人と比べてしまった

SNSを見れば、ブログで月に何十万も何百万も稼いでいる人がたくさんいて、
そんな人々に憧れて始めたものの、理想までは程遠い…。
なかなか辿り着けない理想と現実のギャップは、しんどいですよね。
もちろん、キラキラして見える人たちにも、
同じように泥臭くてしんどい時期があったことは百も承知なのですが
大学生の頃の私には、それがなかなか見えづらくて、つい羨ましく感じてしまっていました。
ブログ継続のコツ:過去の自分と比べる
人それぞれ立場も状況も過去に歩んできた道も全部違うのだから、
人と比べるなんて、なんの意味もないことです。
比べるべきは過去の自分。
ブログを始める前の自分。
始めたばかりで、まだ文章が下手くそだった頃の自分。
着実に前に進んでる感覚を噛み締めながら、
未来の自分のために、今日も一歩前へ進んでいきましょう!
ブログ挫折の理由:アイキャッチを凝りすぎた

当時、ちょうどiPadを購入して、イラスト制作をやっていました。
そのため、アイキャッチに必ずイラストを使うようにしていたんです。
ブログ記事やっとかけた!と思っても、
アイキャッチ用のイラストを書いて、
Photoshopでタイトルを入れてデザインをして、
それからやっとブログ記事公開…。
アイキャッチ作成が大変になってしまっていたけど、
かといって手抜きのアイキャッチで公開するのは嫌だ…。
そんなこんなで、手間がかかりすぎて、ブログを書くこと自体おっくうになってしまいました。
ブログ継続のコツ:デザインはこだわりすぎない
初めのうちは、デザインはまったく気にしなくていいです。
文章が読みやすければOK。
アイキャッチもフリー素材の写真だけで大丈夫です。
ただ、私の場合はデザイナーなので、
アイキャッチのデザインをすることで、それが自分のポートフォリオとしても積み上がっていくし
Instagramやpinterestに投稿して、そこからの流入も期待できるので、
アイキャッチは必ずデザインするようにしています。
とはいえ、あまり時間をかけてしまうとモチベーションが下がるので、クオリティは最低限でも良しとしています。
ご依頼いただいてデザインさせいていただく際は、もっとクオリティ高いものを制作させていただきますので、ご安心くださいませ…!笑
ブログ挫折の理由:目的が曖昧だった

なんとなく稼げそう!とか
スキルがなくても出来る副業!とか
そんなふわっとした気持ちでやってしまうと、
途中で「なんで私こんなに頑張ってるんだろう?1円も稼げてないのに…」
という気持ちになってくると思います。
だったらバイトやった方が稼げるやとか、
もっと簡単に稼げるものないかな〜と、怪しいビジネスに引っかかってしまったり
そんな風に脱落していった人々は数え切れないほどです…。
ブログ継続のコツ:目的を明確にする
なんのために、ブログをやっているのか?
そして、その目的のために、ブログは適切な手段なのか?
を、しっかり見つめ直す必要があります。
私の場合は、今はデザイナーとしてお仕事をいただけていますが、
デザインのお仕事は、時間を切り売りする仕事が多いです。
つまり、稼げるようになったとしても、時間的な自由は手に入りにくいと思っています。
デザインの仕事はフロー型収入。
一方ブログで得られるのは、ストック型収入です。
ブログをコツコツ育てていけば、ゆくゆくは
過去に書いた記事たちが、勝手にお金を生み出してくれるようになります。
経済的な自由と、時間的な自由。
どちらも得るためには、ストック型の収入(不労収入・資産所得)が不可欠です。
配当金投資などもその一例です。
また、ブログには、投資ではなかなか味わえない喜びもあります。
私の経験や知識が、誰かの悩みを解決することに繋がったり、
誰かの背中をちょっと押すことができたり。
自分が今まで積み上げてきたもので、どこかの誰かの人生をちょっと豊かにすることが出来る。
そんなことが出来るブログというお仕事に、私はとても可能性を感じています。
ブログ成功の鍵は、継続すること

ブログで成功するための条件は、「継続すること」
これが第一であり唯一の絶対条件です。
もし、私がブログの更新をパタッと辞めてしまったときは、
おい!何やってんだ!この時の気持ちを思い出せ!
と、尻を叩いてくださいね…!
ブログ更新頑張っている方と繋がりたいので、
ぜひTwitterやInstagramで気軽に声をかけていただけると嬉しいです!